運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
20件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1

2020-06-03 第201回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第7号

指摘のとおり、被災中小企業施設設備整備支援事業におきましては、償還が困難な者から償還猶予申請があった場合には、貸付主体である各県の公益財団法人貸付要綱に基づきまして、事業継続が見込まれること、元金等についての延滞がないこと、他の金融機関への返済と比較して著しく不利益に取り扱われないことという要件を総合的に勘案して償還猶予を行うこととなってございます。  

渡邉政嘉

2019-04-10 第198回国会 参議院 東日本大震災復興特別委員会 第4号

この事業につきまして、仮に償還が困難な方から償還猶予申請があった場合には、貸付主体である各県の公益財団法人が、これは案件ごとに国や中小機構に相談しなくとも、貸付要綱に基づき、それはすなわち、事業継続が見込まれていること、また元金等についての延滞がないこと、それから他の金融機関への返済と比較して著しく不利益に取り扱われていないことという要件をこれまた総合的に勘案して償還猶予を行うこととなってございます

滝波宏文

2018-05-17 第196回国会 衆議院 決算行政監視委員会 第2号

この制度におきまして、これを利用されて償還が困難となる事業者が出てまいりました場合、申請がございましたら、貸付主体である県の公益財団法人が、案件ごとに、国それから私ども中小企業基盤整備機構に相談をする必要なく、貸付要綱に基づきまして、一点目、事業継続が見込まれているかどうか、二点目は、元金等についてこれまで遅延がなかったこと、それから三番目に、ほかの金融機関返済と比較して著しく不利益に取り扱われていないこと

吉野恭司

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

資料二を見ていただきたいんですけれども、これは三兆円の貸付要綱でございます。第二条の「資金貸付対象」というのは、「中央新幹線のうち品川・名古屋間の建設に要する費用」ということになっております。三兆円はリニア工事にしか使えないというふうになっておりまして、この三兆円の公的資金が、談合疑惑の舞台となっているリニア工事に使われた可能性があるという問題でございます。

本村伸子

2018-02-08 第196回国会 衆議院 予算委員会 第8号

先ほどお配りをいたしました資料の中で、貸付要綱七条を見ていただきますと、鉄道・運輸機構がチェックする項目が書かれておりますけれども、確認しましたけれども、やはり大ざっぱな数字しかチェックしていないわけでございます。一つの大きな事業が膨れ上がれば、償還確実性だってやはり低くなっていくわけでございます。  

本村伸子

2017-03-24 第193回国会 参議院 予算委員会 第16号

こうした状況の下で、返還が困難な者から申請があった場合は、貸付主体である各県の公益財団法人が、貸付要綱に基づきまして、事業継続が見込まれること、元金等について延滞がないこと、また、ほかの金融機関への返済と比較をして著しく不利益に取り扱われないことという要件を総合的に勘案して償還猶予を行うこととなっていると聞いておりまして、委員指摘のほかの金融機関への返済状況等バランスのみを重視してなされるものではございません

高木陽介

1997-02-20 第140回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

しかしそれが、地方自治体とか、また各県あるいは市町村へ行くと、昔の、旧態依然の貸付要綱、融資要綱があるわけですね。それに準じていろいろやるわけだから、実際それを実行しようとなりますと、またもちがありますが、そのぼたもちを食べる方法をみんな途中の行政機関が、いや、あの協議だこの協議だとか、いろいろ要らないことをどんどんとやるものだから。

栗原博久

1992-05-20 第123回国会 衆議院 農林水産委員会 第11号

貸付要綱、要領等については、事業の認定の方式であるとか、あるいはまた今後高齢化婦女子化に対応して貸付条件を緩和していくとか、あるいは施設園芸等の高額を必要とする施設に対するそれぞれの該当する認否をしっかりとやっていくとか、貸付期間の見直しも、延ばしていくとかいろいろありますが、これらについては細部、後でお伺いをしたいと思います。  

金子徳之介

1978-02-28 第84回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第2号

そこで、これの消化につきまして、貸付要綱等をもっともっとわかりやすく、また使いやすくする工夫をするようにという御提案でございますが、私どもも、考え方としてはそのとおりであろうかと思っております。ただ、お話の中で六カ月の問題についてお触れになりましたが、これは原則として六カ月というふうに私どもは理解をいたしております。

岸田文武

1974-05-29 第72回国会 参議院 災害対策特別委員会 第10号

松永忠二君 それから、「災害貸付要綱というあなたのところで出しているのを見ると、理事長が指定した被災害地内ということを、理事長がきめることになっている、これは基準はあるのかと私聞いたらば、この基準は何もないのだということがはっきりわかったんだが、これはおかしいじゃないか。

松永忠二

1969-05-14 第61回国会 参議院 災害対策特別委員会 第6号

数千町歩にわたる大災害で、しかも被害総金額も十億を突破するわけでありますから、非常に大きな災害なんでありますが、どうもそういうところにぽつんと民家が入っておりますと、災害救助法適用対象にならぬということでありまして、現行法がそうなっておりますならば、すぐにはいたし方ないことでございますが、しかし次善の策として、厚生省の御所管で、世帯更生資金貸付要綱に基づきますところの災害援護資金、これは一例でございます

増田盛

1962-12-13 第42回国会 参議院 石炭対策特別委員会 第2号

、これは先ほど大臣から御説明がありましたとおりでございまして、現在は、土地造成関連業務、この二つを産炭地振興事業団が行なっておりますが、この法律の中にありますように、ボタ山の取得、管理、処理、これは土地造成に関係して行なう場合とか、鉱害の復旧工事に要するボタを供給するために行なう場合に限定いたしておりまするが、これを新しい事業として掲げてこれだけある、だから土地造成の次にこの規定が入りまして、貸付要綱

中野正一

1956-01-12 第24回国会 衆議院 農林水産委員会 第2号

そこで山口県等の災害の際に出しました指定災害農林漁業金融公庫融資要綱の際には漁網は取り上げられていなかったわけでありますが、今回はその貸付要綱漁網を加えられるお考えでございますかどうか。またもし漁網の関係は臨時措置法の方でいくとするならば、指定災害ではなくとも一般の公庫漁網に対するところの融資のワクで優先的にこれをみるという特別な配慮をなさる御方針であるかどうか、この点をお伺いしたい。

鈴木善幸

1954-12-07 第20回国会 参議院 厚生委員会 第2号

従つて、只今私どもとしては貸付要綱その他も一応検討いたしておるのであります。それらの制度につきましては、十分一つこの次の予算その他におきましても検討を加えて参りたい。このまま放置しておくということは、これは今日の地方財政、その中の重要な一環でありますところの国保経済というものを放置しておくことは、そのままでは許されないというふうに実は考えて、厚生省当局と十分今後打合せいたしたい。

正示啓次郎

1953-11-27 第17回国会 衆議院 大蔵委員会 第10号

委員長退席淺香委員長代理着席〕  なお年末金融に対する一つの助けにもなるかと考えまして、当初主として設備資金の方に貸付がまわつておりましたが、長期運転資金をもまかなつて行きたいと考えまして、先般長期運転資金貸付要綱代理店に流しまして、その方面の資金の疏通に資したいという考えでおります。

坂口芳久

1953-03-13 第15回国会 衆議院 農林委員会 第32号

また導入資金貸付要綱も相当に手数がかかるというところの非難があるのでありまするが、国が資金を貸し付けるのでありまするから、一応いろいろの条件が必要とは思うのでありますけれども、この際貸付金貸付は、農業協同組合に、いつそある程度までまかしてやつた方が、地域的にも、また経済的にもその地域についてよくわかつておるのでありますから、かえつてその方がいいように思うのですが、その点に対する所信をお伺いしたいと

高倉定助

1952-02-01 第13回国会 衆議院 農林委員会 第5号

こういう貸付要綱は、各県で公聴会を開きまして、これによつて納得されておる。この利率及び手数料等を読みますと、金庫の組合に対する貸出し利率は年一割一分、但し信連転貸しの場合は、信連に対し年一割とし、信連保証の場合は別に保証手数料を年一分とする、こういうことをやつて納得させておるようであります。私は納得しませんが……。

原田雪松

1952-02-01 第13回国会 衆議院 農林委員会 第5号

ところが中金の方は、地方信連を通じて貸付要綱をきめております。その貸付要綱を見ますと、中金から組合に対しての貸出しの率は一割一分にきめておるようであります。また信連が転貸しをする場合には、年一割の利子を付することにいたしております。これはまた信連保証の場合は別に年一分の利子をとることにきめて、もう要綱を各県に配つておる。

原田雪松

  • 1